○アンケート調査結果について
館内3か所にアンケートBOXが設置されており、いつでもご自由に投函できます。貴重なご意見お待ちしております。
○一般利用の皆様から頂いたご意見等を、毎月末に取りまとめ、翌月15日前後にホームページ上でご回答させて頂いております。以下、最新順に並んでおりますのでご覧ください。なお、「良かった」ご意見は割愛させていただいております。
大ホールにエレベーターを設置してほしい。3階への階段はつらい。(R1.9)
大ホールのエレベーター設置の要望があったことについて、県に報告いたします。
県民ギャラリーの展示会に30年ぶりに来館した。以前は、感じられなかった色々なことが感じられた。階段が多くてつらい。トイレが一段と低い所にある。駐車場が会場まで遠い。(R1.8)
30年前と現在の建物では、多少変わっていると思われますが、階段が多いというご意見は、多くいただいております。そのため、少しでもバリアフリーになるよう.可能な場所については、スロープ、昇降機の設置など県に要望してまいります。
カップコーヒーの自動販売機を設置して欲しい。(H31.1)
ご意見ありがとうございます。ご要望については、設置者である県にお伝えさせていただきます。
千波湖の駐車場(湖南駐車場)駐車したが車の周囲を他の車に囲まれてしまい、困ってしまったどうにかして欲しい。(H31.1)
当センター前の駐車場が混雑している場合は、千波湖の周辺駐車場に駐車されるお客様もみられます。当センターご利用のお客様に対して、HPや掲示物等でマナーを守った駐車を呼びかけて参ります。
大ホールの催事で来たが、周辺道路が混雑していが、会館として把握しているのか?また、何らかの対策をしないのか?(H31.1)
ご不便をおかけしております。
周辺道路の混雑を当センターで全て把握し、対応することは難しい状況ですが、混雑の一因が当センターで行われる催事に来館するお客様の自家用車がセンター前駐車場への入庫待ちによる渋滞だと考えられることから、誘導警備員を臨時に配置しスムーズな入庫が出来るようにしています。また、センター前駐車場の駐車台数には限りがあることから、主催者に対して千波湖畔の臨時駐車場(旧消防学校跡地)の借り上げ及び来館者に対する公共交通機関の利用や、乗り合わせ等を依頼し、周辺道路の混雑緩和に努めています。
水戸市民会館がオープンする予定ですが、文化センターは建て替えないのですか?(H30.11)
ご意見ありがとうございます。頂いたご意見については、設置者の茨城県にお伝えさせていただきます。
大ホールロビーがせまい。(H30.11)
ご不便をおかけし申し訳ございません。建築構造上の問題で大ホールロビーを広げることは難しいと思われます。ご了承ください。
もっと車が停められるように駐車台数を増やして欲しい。(H30.11)
現在の駐車場面積で駐車可能台数をこれ以上増やすことは困難と思われます。満車の場合は、文化センター周辺の駐車場をご利用ください。
夜の公演を観覧のため来館したところ、レストランも売店も閉まっていいた、催事があるときは開けて欲しい。(H30.11)
現在、営業時間は、売店が午前9時30分~午後4時、グリルが午前11時~午後5時としています。営業時間の可動的な運用につきましては、皆様のご要望等を踏まえて対応を検討してまいります。