はじめて当館施設の使用申込をされる場合は、事前審査をさせていただきます。ページ下部の「注意事項」をあらかじめご確認のうえ、まずはお電話またはメールでお問い合わせをお願いいたします。
事前審査にあたり、主催者である法人や団体の概要・利用目的の概要・他の会館の利用実績(写)・団体のホームページのURL等のご提出をお願いいたします。
また、初めての使用申込で大ホール・小ホールの抽選会に参加する場合も、前もって審査を済ませていただきますようお願いいたします。なお、事前審査には3日~7日ほどお時間をいただきますのでご注意願います。
電話 | 029-241-1166 (受付時間 9時00分~17時00分) |
---|---|
bunkacenter@ibarakiken-bunkacenter.com |
下記の期間内に、当会館窓口または電話にてご予約をお願いいたします。
希望する日時で予約ができましたら、使用申込書・同意書(XLSXファイル、PDFファイル)を当会館窓口あてにご提出をお願いいたします(FAX・メール可)。
なお、使用日時には、準備(仕込)・後片付け・ピアノ調律などの時間も含みます。使用時間の区分や利用料金については当サイトの「施設概要」から各施設の利用料金一覧のご確認をお願いいたします。
また、大ホール・小ホール・一般展示室・県民ギャラリーの空き状況につきましては「施設空き状況」からご確認いただけます。
施設 | 抽選会 | 一般受付 |
---|---|---|
大ホール 小ホール |
使用月の12ヶ月前の月の初日 (ただし1月は5日) |
抽選会の翌日から使用日の14日前の日まで |
一般展示室 県民ギャラリー |
抽選会なし | 使用月の6ヶ月前の月の初日から使用日の14日前の日まで |
受付開始月 | 予約可能月 | |
---|---|---|
大ホール・小ホール | 一般展示室・県民ギャラリー | |
1月 | 翌年1月 | 7月 |
2月 | 翌年2月 | 8月 |
3月 | 翌年3月 | 9月 |
4月 | 翌年4月 | 10月 |
5月 | 翌年5月 | 11月 |
6月 | 翌年6月 | 12月 |
7月 | 翌年7月 | 翌年1月 |
8月 | 翌年8月 | 翌年2月 |
9月 | 翌年9月 | 翌年3月 |
10月 | 翌年10月 | 翌年4月 |
11月 | 翌年11月 | 翌年5月 |
12月 | 翌年12月 | 翌年6月 |
利用料金は前納(現金払い・振込み)となっております。利用料金の納入は使用申込書提出時、またはお電話等でのご予約から14日以内にお願いいたします。なお、楽屋・付属設備等の利用料金についてはこれに含まず、使用当日、楽屋・付属設備等使用の確定後に現金での精算となります。
利用料金の入金確認後に、使用承認書および領収書を発行します。
大ホール・小ホールをご使用いただく場合、催事を円滑に進行させるためにご使用日の1ヶ月前までに当会館施設課職員と事前打ち合わせをお願いいたします。
ホールの下見や打ち合わせ日時をあらかじめ電話でご相談ください。また、事前打ち合わせの際はプログラム、進行表、公演計画等をご持参ください。
なお、大ホール・小ホール以外の施設をご使用いただく場合にも、催事内容によっては事前打ち合わせをお願いすることがございます。
催し物の内容によって舞台、照明、音響などの要員を主催者にご手配いただくことがありますので、事前に細部にわたり当会館職員と打ち合わせをお願いいたします。
下記の期間内に、当会館窓口・電話・WEBにてご予約をお願いいたします。
窓口または電話にてご予約された場合、使用申込書(XLSXファイル、PDFファイル)を当会館窓口までご提出をお願いいたします(FAX・メール可)。WEB予約の方は使用申込書の提出は不要でございます。また、集会室・和室・練習室のご予約の場合は、同意書の提出は不要でございます。
なお、使用日時には、準備・後片付けなどの時間も含みます。使用時間の区分や利用料金については当サイトの「施設概要」から各施設の利用料金一覧のご確認をお願いいたします。
また、集会室・和室・練習室の空き状況につきましては「施設空き状況」からご確認いただけます。
施設 | 抽選会 | 一般受付 |
---|---|---|
集会室 和室 練習室 |
抽選会なし | 使用月の6ヶ月前の月の初日から使用日の14日前の日まで |
受付開始月 | 予約可能月 |
---|---|
集会室・和室・練習室 | |
1月 | 7月 |
2月 | 8月 |
3月 | 9月 |
4月 | 10月 |
5月 | 11月 |
6月 | 12月 |
7月 | 翌年1月 |
8月 | 翌年2月 |
9月 | 翌年3月 |
10月 | 翌年4月 |
11月 | 翌年5月 |
12月 | 翌年6月 |
利用規約をお読みいただきまして、申請フォーム(Excel)に必要事項をご記入の上、メールにて利用者登録の申請をお願いいたします。
申請から7日以内にIDとパスワードを発行いたします。
IDとパスワードが発行されたら、WEB施設予約システムによるご予約が可能となります。
なお、WEB施設予約システムによる予約は、使用申込の確定として扱いますのでご注意願います。
また、WEB施設予約システムから予約の取消し又は変更はできません。
申請フォーム送信先 | bunkacenter@ibarakiken-bunkacenter.com |
---|
利用料金は前納(現金払い・振込み)となっております。利用料金の納入は使用申込書提出時、またはお電話等でのご予約から14日以内にお願いいたします。なお、付属設備等の利用料金についてはこれに含まず、使用当日、付属設備等使用の確定後に現金での精算となります。
利用料金の入金確認後に、使用承認書および領収書を発行します。
次の場合は、使用を承認できません。
次の場合は、すでに使用承認を受けていても施設使用の取り消しまたは停止をすることがあります。
利用料金の納入後に施設の使用を取りやめた場合、次の条件に従い利用料金の全額又は一部をお返しいたします。条件に該当しない場合、利用料金はお返し出来ません。
当会館あてに、お電話でキャンセルの旨をご連絡していただき、使用承認書および下記の申請書のご提出をお願いいたします。
なお、納入いただいた付属設備利用料金は返還できませんのでご了承ください。
条件 | 返還額 | |
---|---|---|
大ホール、小ホール 一般展示室、県民ギャラリー |
使用日の14日前までに申し出たとき | 50%相当額返還 |
その他の施設 | 使用日の14日前までに申し出たとき | 70%相当額返還 |
付属設備利用料金 | 返還不可 | |
使用者の責めに帰することができない理由で使用できなくなったとき | 全額返還 |
事前打ち合わせの際に所定の申請をしていただき、当会館の許可範囲で行ってください。
ポスターやチラシはあらかじめご持参くだされば、館内に掲示いたします。それ以外の広告物は、掲示できません。
会場入り口等へ看板を設置する場合は、あらかじめ当会館職員と協議のうえ主催者側でご用意ください。なお、それらの掲示は使用当日行い、終了後はすみやかに撤収してください。
演出上、禁止行為「スモークマシン・裸火(ロウソク、電熱器、電気ストーブなど)・喫煙・クラッカー等の使用や危険物の持ち込み」がある場合には所轄消防署長の承認(使用制限の解除)が必要となります。下記の書類を2部用意し、使用日の20日前までに当会館までご提出ください。なお、当日又は前日に消防署の立ち会いがあります。
※危険物とは、LPガス等の気体燃料・灯油や石油等の液体燃料・固体燃料・ベンジン・シンナー等の薬品など消防法で定められている危険物を指します。
禁止行為の解除承認申請書
使用場所の詳細図
火気(物品)の姿図または取扱説明書の写し
その他、申請に必要な資料
営利を目的としない法人・団体等が、収益を伴わない公演事業、講習会、研修会、展示会等を行う際に千波公園・ザ・ヒロサワ・シティ会館前駐車場を利用する場合、駐車料金が4分の1免除(4分の3徴収)されます。
下記の申請書を使用日の10日前までに当会館窓口あてにご提出をお願いいたします。期限までにご提出がない場合は、原則減額はできませんのでご了承願います。
水戸市南消防署 | 029-231-0764 |
---|---|
水戸警察署 | 029-231-0110 |
一般社団法人 日本音楽著作権協会 |